自己肯定感を高めるために今日からからできること

Uncategorized

こんにちは。しいです。

発達凸凹っ子を持つママに
とって欠かせない知識の一つ

自己肯定感について
お話ししますね。

突然ですが、質問です。

あなたは、子どもにどんな
生き方をして欲しいですか?

今回お話しする自己肯定感を
高めれば子どもが自信を持って

生き生きと過ごしやすく
なります。



自己肯定感を高めることは
子育てだけでなく大人も


社会でみんなから愛されて
活躍できる人になれます。



自己肯定感を高めることをすれば
自信を持って大きな力を発揮します。



反対に自己肯定感が低いままで
いたらどうなりますか?

周りと比べて自分はダメだ!と
考えてネガティブ思考になります。


不安や過度の心配や二次障害に
なる可能性も高いです。


そうならないために
自己肯定感が低い方は、

今から少しずつ自己肯定感を
高められるように意識しましょう

一つずつ丁寧に解説しますね。

自分の存在価値を認めて安心して
過ごすことができるまで何度も

見返してみてください。

長期戦になっても諦めずに
取り組んでみてください。

親子で自信を持てるように
活用していきましょう。

自己肯定感とは?

自分自身に対してありのままの自分で
良いんだと認めることができること

認めることで自分に自信を持って
物事に取り組むことができるので

どんな困難や挫折にも
立ち向かう力が強まります。

できたことよかったことを毎日記録する

毎日できたことよかったこと
進んだことを日記や手帳

スマホのメモでいいので
書き残していきましょう。



ただ思っているだけでなく
何かに記憶して書くと忘れずに

記憶に残すことができます。
同じことでもいいので

日々のルーティンを積み重ねて
いく意識を持つと変わっていきます。

気の合う友達を過ごす

気の合う友達と過ごして
楽しい時間を共有すると

自分に元気と栄養が
もらえます。

仲の良い友達と心置きなく
話をするだけで楽しくなるでしょう

自分の心が弱っている時に
ネガディブなことを言っても

「そんなことないよ」と
否定してもらえたり

自尊心が高まると思います。

なので友達とお互いに
承認し合うことで

自分はこれでいいと
思えるようになるので

意識して友達との時間を
作ってください。

自分が安心できる居場所を作る

居場所の数が多ければ多いほど
自己肯定感が上がると言われます。

自分が安心していられる
居場所を探しましょう。


家庭はもちろん学校、部活、
バイト先、インタネット空間など

もちろん自分に合わないと思えば
心理的な距離を取ることも大切です。

その場所に依存しないで
自分の心が削がれていくと

感じる時は、思い切って離れて
新しい居場所を見つけてみましょう

一日8時間の睡眠をとる。早寝早起きの習慣

睡眠時間が少ないと身体の
疲れが抜けない、不安が強くなる

悪影響が大きいため

1日8時間の睡眠をとって身体を
休めることが必要不可欠になります。

頑張るために必要なのは、
「頑張らない時間』を作ること

寝ることはサボりではなくて
「明日への自分のプレゼント」

平日と休日の睡眠時間が2時間以上
ズレると社会的時差ボケが起こって

不登校や適応障害など精神面に
悪影響が出るので要注意です。

睡眠は生理的欲求なので自分を
肯定するために睡眠不足の解消は

重要と言えます。

悩みを人に話して自分から手離す

自分から悩みを話すことは
とてもよいことです。

信頼できる先生や友達など
身近な人にじっくり話を

聞いてもらいましょう。

なぜ自分に自信がなくなったのか
保護者や先生が認めてくれない

保護者に過干渉される
兄弟と比較されるなど

どうして自分は、こんなに自信がなく
ネガティブに考えてしまうのか

一人で考えているより
誰かに話をしているうちに

気づくこともたくさん
あります。

なので一人で抱えないで
気軽に悩みを相談しましょう!


まとめ


いかがですか?

今日からできそうなことは
ありましたか?

親子で自己肯定感を
高めることができれば

きっと学校や職場など自分自身に
自信が持てるようになって

前向きな行動が増して人間関係も
良好になります。



失敗が恐れずに新しい挑戦に
取り組めるようになると

精神的な安定やストレスは減って
いきます。

まずは、今日からできたこと
よかったことを書いたりして

自分を褒めてみてください。


『好き』『楽しい』と感じることに
積極的に時間を使うことで自信が

ついて自己肯定感が高まります。



完璧を求めすぎす何か
一つでもできたら自分を

褒めてあげる姿勢を
意識していきましょう

親子で一緒に楽しく前向きな
生き方ができるように

頑張っていきましょう。

公式LINE登録は
こちらになります。













コメント

タイトルとURLをコピーしました